メニュー

クリニックblog

健康長寿につながる認知機能を改善していく工夫 (2025.11.01更新)
   長寿科学研究によれば、認知機能・神経機能・筋力維持・免疫力増進のいずれも、複合的な生活習慣介入つまり運動・栄養・認知トレーニング・社会活動が老化速度を遅らせ、寿命および健康寿命を延ば… ▼続きを読む

2026新年の診療日程が決まりました (2025.10.31更新)
令和になり8年目ですね。   元旦のお昼過ぎから毎日数時間ずつ予約枠ができます。   往診、オンライン診療も同様です。   詳細はホームページの診療予約タブか… ▼続きを読む

朝の寝覚めが悪いのは、、、何が原因でしょう (2025.09.18更新)
    朝寝坊をしてしまう、朝起床が辛い、朝の覚醒が悪いという悩みは、子供から成人まで多いですが、ヤル気や自覚、気合の無さで諦めている人は多いです。   概日リズムは、脳の視交叉上核を中心とす… ▼続きを読む

2025年の年末診療につきまして (2025.09.01更新)
     本年は12月31日夕方まで、診療体制を維持できました。オンライン診療、往診、人間ドックと健診も同様です。   大阪クリニックラボメンタルケア http… ▼続きを読む

愛情ホルモンオキシトシンに強く関連する物質とは (2025.09.01更新)
    愛着障害や自閉スペクトラムに於ける、相手に対する共感力は、ほぼオキシトシンの量で決まります。   2025年夏現在では、分泌を増やせる薬剤は、麻薬のMDMA、僅かですがあとは、大麻由来… ▼続きを読む

2025/11/3と11/24の祝日診療について (2025.08.07更新)
両日とも可能となりました。   大阪クリニックラボメンタルケア https://oclm.net… ▼続きを読む

スマホ認知症が急速に増えてます (2025.07.31更新)
  スマホ脳(過度なスマホ使用)の脳への影響を我々クリニックラボのチームは、長年にわたり、老年精神科、神経発達児童精神科と神経内科高次脳機能障害分野の視点から、ADHD(注意欠陥・多動性障害)や衝動… ▼続きを読む

本年10月の祝日も休まず診療できます (2025.07.22更新)
  充分な体制を整えました。いつでもお困りの際はどうぞお越し下さい。   大阪クリニックラボメンタルケア https://oclm.net     … ▼続きを読む

1日3時間以上の漫然としたスマホ利用が、脳を破壊する仕組みは (2025.07.08更新)
  10代の脳は神経回路が発達途中であり、スマホの過度な使用は、注意機能や情動制御を司る前頭前野の発達に影響を与える可能性が指摘されています。 · 注意欠如・多動性障害(ADHD)様症状との関… ▼続きを読む

2025年9月のシルバーウイークは休みなく診療できます (2025.06.29更新)
  当院は体制をしっかり整えてご対応致します。   大阪クリニックラボメンタルケア https://oclm.net… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME